ブーランジュ5人の達人が結集! 東日本大震災復興支援チャリティー製パン講習会

イタリアのパネトーネに並ぶクリスマスのパン。小さいのは語尾が変化してパンドリーノと呼ばれています。ツオップでは大も小も一年中販売しています。
「黄金のパン」と言う意味で卵黄の黄色い生地が特徴です。イタリアのパンによく使われるビガ種を使用して、日持ちのする、クラムのシットリとした商品に仕上げました。ルスティカはイタリア小麦に近い感覚なので、イタリアのパンには合うと思います。ホイロに3時間かかりますが、その分長時間発酵の旨みが出ます。
配合
小麦粉(ルスティカ) 32 68 日清製粉(株)
食塩 -   1.2    
インスタント・イースト(サフ金) 0.05   1   日仏商事(株)
上白糖 -   20    
脱脂粉乳 -   5    
卵黄 -   35    
-   20    
牛乳 18   -   タカナシ乳業(株)
蜂蜜 -   8    
バター -   30   タカナシ乳業(株)
工程
ビガ種ミキシングL5
捏上温度25℃
発酵時間(28℃)18~22時間
本捏ミキシング砂糖・バター
L3M6↓L6
捏上温度24℃
フロアタイム30分パンチ30分
分割・成形小:80g 大:300g
ベンチなしそのまま型へ
ホイロ(28℃80%)180分程度
小はホイロ後塗り卵
焼成 
コンテンツTOPへ