ソトパン パンがおいしい店へでかけよう! ソトパン パンがおいしい店へでかけよう!

SAYAMI STYLE(サヤミスタイル)
vol36 こだわりのブルスケッタとキッシュを
おしゃれな立ち飲みスタイルで
SAYAMI STYLE(サヤミスタイル) 大阪府大阪市

大阪メトロ、南海電鉄、近鉄各線の難波(なんば)駅から徒歩約5分。ウラ難波と呼ばれるエリアにある2024年5月にオープンしたサヤミスタイルは、なんさん通りから少し北へ入ったところにあります。周辺には道具屋筋商店街、なんばグランド花月、黒門市場などがあり、ミナミの下町らしい雰囲気にあふれています。店名のSAYAMI STYLE(サヤミスタイル)は、オーナーのSAYAサヤさんと店長のAYAMIアヤミさんの名前が由来。「サヤとアヤミのやりたいことだけをやろう!」ということで二人のSTYLEを貫いています。こちらの魅力は何といっても、外からも見えるガラスのショーケース。それがケーキ屋さんと思いきや、立ち飲みのお店だという意外性に興味がかき立てられます。コンパクトな店内はカジュアルで洗練された雰囲気。15時からのオープンで、平日でもすぐ満席になることも。お客様は6~7割が女性で、20~50代の幅広い年代のお客様に利用されているそうです。

だからリピートしたくなる!

行くたびに新しいメニューに出会えるワクワク感
スタッフとの会話も、さりげなくあたたかい

スイーツのようなブルスケッタやキッシュに思わず歓声があがる

店の正面のガラスのショーケースには、彩り豊かなブルスケッタやキッシュが並んでいます。まるでケーキ屋さんのような、このガラスケースには「料理が見えているほうが、絶対にかわいい」という店長のこだわりが詰まっています。
実際にショーケースを見てケーキ屋さんと間違えたり、外国人観光客がテイクアウトできる店と間違えて、のぞきに来ることもあるそうです。

サヤミスタイルの代表メニュー、お酒にあうブルスケッタとキッシュ

サヤミスタイルのブルスケッタは自由な発想で、サヤさんとアヤミさんが美味しいと思う具材をチョイスしています。ブルスケッタのバゲットは、近くのパン屋さんを何軒も食べ比べてみて、食感、味、大きさがちょうどよいものをセレクト。歯切れが良いので、噛んだ時に具材がこぼれてしまうこともありません。
ブルスケッタとキッシュは、月ごとにメニューが変わります。常識にとらわれない二人は、スイーツ系のブルスケッタも用意していて、訪れた日は「レアチーズケーキ~キャラメルソースがけ~」でした。
キッシュの具材も旬の野菜を中心に、どうしたら美味しく楽しくなるかを二人で考えて工夫しています。「お一人でも何品か頼めるように、量を少なめにして価格もリーズナブルにしています」と店長のアヤミさん。

コの字型のカウンターがつくる、アットホームな一体感

「店内は8坪しかないんですが、内装のデザイナーさんが広く見えるように考えてくれて、この形ができあがりました」とアヤミさん。1番目立つところに置きたかったショーケース、絶対にコの字にしたかったカウンター、と希望をすべてかなえることができたそうです。
定員約15名のコの字型カウンターは、スタッフにも話しかけやすい雰囲気です。立ち飲みスタイルなので、スタッフや時には隣り合わせたお客様同士の会話も、楽しみのひとつです。
内装はいたってシンプルで、壁はサヤさんの好きな赤色と、アヤミさんの好きな黄色をベースに塗り分けられていて、余分な装飾はありません。入口天井のアーチ型は、アヤミさんのお気に入りで、トンネルの奥に入っていくようなワクワク感を演出しています。入口の床には広島産の瓦をタイルとして敷き詰めています。

毎日、数種類のブルスケッタを用意

レモンでさっぱり仕上げたイワシのマリネと、少し濃厚なアンチョビクリームを合わせて味のバランスを整えた「いわしマリネとアンチョビクリーム」など、行くたびにどんなメニューに出会えるかも常連のお客様の楽しみになっています。
ブルスケッタやキッシュ以外では、「383流!四川麻婆豆腐」、「タコと山芋のアボカドタルタル~大葉のジェノベソース合え~」などが、根強い人気メニュー。定番のハンバーグやグラタンなどの洋食系の他、中華系などジャンルも多彩で、ルールにしばられず、自分たちの好きな料理を提供しています。
サヤミスタイルでは、味の想像がつくもの、つかないものなど、食材の組み合わせがとてもユニーク。過去には「イチゴと豆腐の白和え」といった斬新なものも。メニューは頻繁に変わるのでカウンターに立てられた「期間限定」などのメニュー表は要チェックです。

ドリンクも二人が納得して選んだものをラインナップ

こちらのドリンクのイチ押しはナチュールワイン。ナチュールワインは、ブドウの栽培からワインの醸造まで、添加物や化学的な処理をできるだけ避けた「自然なワイン」のこと。銘柄はその日によって変わりますが、白、オレンジ、赤から選べます。
ビールはクラフトビールの「西成ライオットエール アメリカンペールエール 5%」がおすすめとのこと。瀬戸内レモンの漬け込み酎ハイと、自家製コーヒーウーロンハイは、サヤミスタイルのオリジナルです。こうした自家製ドリンクのアイデアも、二人で会話をしているときに誕生するそうです。

厨房の奥の壁も、広島産の瓦をレンガのように使っています

サヤミスタイルは38(サヤ)グループの3号店。定義を設けないのがサヤミスタイルの方針で、オープンから約2年、いろいろなメニューを開発し、チャレンジを続けてきました。高校時代の同級生のサヤさんとアヤミさんは広島出身なので、内装に広島産の瓦を使ったり、メニューに広島を感じさせるものが多かったりと、随所にふるさと愛があふれています。
アヤミさんは「私たち二人とも同じことをするのが好きじゃないんです。自分たちもお客様も飽きてこないよう、カッコいいお店に進化し続けていきたいです」と話してくれました。

おすすめのメニュー

キスフライ抹茶風味タルタルの
ブルスケッタ
600円(税込)

キスフライ抹茶風味タルタルのブルスケッタ

旬のキスをフライにして、抹茶風味のタルタルソースをかけたブルスケッタです。サクサクであっさり味のキスフライと、抹茶タルタルの相性がバツグン。サヤミスタイルではタルタルが人気で、必ずタルタルソースを使ったメニューがあります。

チャーシューエッグの
ブルスケッタ
600円(税込)

チャーシューエッグのブルスケッタ

しっかり味をつけたチャーシューにマヨネーズを塗って、うずら卵の目玉焼きをのせたブルスケッタは、色どりの美しさに食欲がそそられます。よく使われるハムではなくチャーシューにして、ひとひねりしたところに、サヤミスタイルらしさが感じられます。

夏野菜たっぷりキッシュ600円(税込)

夏野菜たっぷりキッシュ

店長のアヤミさんが個人的に大好きという夏野菜をふんだんに使ったキッシュ。ズッキーニ、玉ねぎ、ナス、トマト、ベーコンをたっぷり入れて手作りしています。アパレイユ(卵液)には粉チーズとシュレッドチーズをダブル使いしてコクを出しています。

店舗情報

SAYAMI STYLE(サヤミスタイル)
店名
SAYAMI STYLE(サヤミスタイル)
住所
大阪市中央区難波千日前5-30 三陽グリーンハイツ1F
TEL
06-6599-8069
営業時間
15:00~23:00
定休日
不定休
公式Instagram
https://www.instagram.com/383_style/

※店舗情報及び商品価格は取材時点(2025年08月)のものです。最新の店舗情報は、別途店舗のHP等でご確認ください。

トップに戻る

ソトパンTOPへ戻る